改正後の風営法申請ってこんなに面倒?知らないと損する開業ガイドライン

これからお店を始めたいけれど、許可の取り方が分からない――そんな不安を抱える方が、読み終えた瞬間に「やるべきこと」が見えるようまとめました。
目次
2025年改正風営法―主要ポイント
2025 年6 月28 日の改正で、罰則やルールが大きく変わりました。まずは「何がどう変わったのか」をざっくりつかんでおきましょう。
改正項目 | 概要 |
---|---|
罰則の大幅強化 | 個人:無許可営業で拘禁刑2年→5年以下/罰金200万円→1,000万円以下 法人:罰金200万円→3億円以下 |
接待飲食営業の遵守事項追加 | ①料金虚偽説明禁止 ②恋愛感情や恩義感情の利用禁止 ③未注文品の提供禁止 |
禁止行為の新設(罰則付) | 威迫による注文強要、売春・性風俗店勤務・動画出演等の要求を禁止 |
スカウトバック全面禁止 | 性風俗店がスカウトに紹介料を支払う行為を禁止 |
欠格事由の拡大(11 月28 日施行) | 親会社・役員に取消歴がある法人、立入調査後の許可返納者などは許可不可 |
ポイント
プレオープンでも料金を受け取れば「営業」とみなされる場合があります。許可証を受け取るまでは集客を控えましょう。
風営法申請の手続きとは?
「流れが分かれば不安は半分」――まずは全体像を確認し、今の自分がどの段階にいるのかを把握しましょう。
- 事前相談
店舗形態や営業時間、接待の有無を整理し、必要な許可種別を判断します。改正項目を就業規則に反映することも忘れずに。 - 書類の準備
- 営業許可申請書
- 店舗平面図・求積図
- 改正遵守事項を盛り込んだ営業方法書
- 役員・株主の欠格事由確認書(11 月28 日以降必須)
- 料金掲示サンプル
- 申請書の提出(管轄警察署)
- 現地調査・面接
- 許可証の交付
風営法申請が必要な代表的ケース
「自分の店は対象なの?」と迷ったら、この一覧でチェック。該当すれば許可が必須です。
業種・営業形態 | 必要な許可・届出 |
---|---|
居酒屋・バーで0 時以降も酒類提供 | 深夜酒類提供飲食店営業届出 |
キャバクラ・クラブ(接待行為あり) | 接待飲食営業許可 |
個室カラオケで0 時以降営業かつ接待なし | 深夜酒類提供飲食店営業届出+個室基準の確認 |
ホストクラブ | 接待飲食営業許可+改正遵守事項の反映 |
申請をスムーズに進めるためのポイント
余計な手戻りを防ぐコツは「先回り」。ここを押さえておけば審査期間がぐっと短くなります。
- 要件チェックリストの作成
- 書類の精度向上
- 審査期間を逆算
当事務所のサポート内容(改正法対応版)
「何から手を付けていいか分からない」を解決する伴走サービスをご用意しています。
サービス | 内容 |
---|---|
初回無料相談 | 必要許可の判定・改正法ポイントの解説 |
書類作成・提出代行 | 図面・営業方法書・欠格事由確認書を一括作成 |
店舗チェック・面接同席 | 店内掲示やスタッフ教育をその場で確認 |
アフターフォロー | 監督処分リスク診断・規程の年次更新 |
よくある質問(改正後版)
実際に寄せられる疑問を、改正後の基準に合わせてまとめました。
- 罰金が本当に3 億円になるの?
→ 法人の無許可営業は上限3 億円です。小規模事業者でも対象になります。 - “色恋営業”は全面禁止?
→ 恋愛感情を利用し過度に注文を促す行為は処分対象。適切な料金説明と同意手続きを徹底しましょう。 - スカウトバックはグループ内でもNG?
→ 紹介料名目の金銭授受は一律禁止です。契約形態の見直しが必要です。
申請失敗を避けるために
最後にもう一度、つまずきポイントを確認。準備に余裕があればトラブルは防げます。
- 改正法を前提にした営業計画
- 早めの準備(3〜4 か月前スタート)
- 専門家への依頼でリスクヘッジ
まとめ
風営法の改正で「やるべきこと」は増えましたが、手順を守れば必ず許可は取れます。安心して開業日を迎えられるよう、今から一歩ずつ準備を進めましょう。
当事務所は図面作成から警察署対応、スタッフ教育資料の整備までワンストップでお手伝いします。お気軽にご相談ください。